グーグル検索のトップが交代、新トップは収益増加よりもUX改善を優先?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

SEO
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。

Google検索の責任者が交代すると発表された。もしかしたら、これでGoogle検索の方向性が少し変わり、SEOにも影響があるかもしれない。

トップ記事はGoogleの人事(と検索の方向性)だが、それ以外はいつもどおりSEOネタ満載だ。「robots.txtと503」「ソフト404対策」「理想的なコンテンツの長さ」「SEOの近道」「レスポンシブ動画」「生成AI時代のコンテンツマーケ」などなど、あなたのSEO力アップにぜひ役立ててほしい。

筆者的には「マーケとセールスにGoogleトレンドを活用」は、ぜひ全員チェックしてほしい!

※次回お休みのおしらせ: このコーナーは隔週更新のため本来ならば次回の更新は11月8日ですが、1週間お休みさせていただき、次回更新は11月15日の予定です。
  • グーグル検索のトップが交代、新トップは収益増加よりもUX改善を優先?
  • 長期間にわたってrobots.txtが503を返し続けるたらどうなる?
  • ソフト404のベストな対処方法は?
  • 理想的なコンテンツの長さを教えてほしい→そんなものはない
  • 【必見】マーケとセールスにGoogleトレンドを活用。実務に役立つ4つのノウハウ
  • SEOの近道は、独自の価値を提供し長期視点で取り組むこと(逆説)
  • 動画をスマホ用・PC用で出し分けるレスポンシブ動画の作り方
  • 生成AI時代のコンテンツマーケティング戦略
  • 多言語ウェブサイト構築のための3つのTIPS
  • Yahoo!検索でも生成AIが質問に回答
  • Google、ブルーチェックの認証アイコンを検索結果に表示するテストを実施
  • Googleがrobots.txtでサポートするフィールドは4つだけ、それ以外は無視
  1. 今週のピックアップ
    1. グーグル検索のトップが交代、新トップは収益増加よりもUX改善を優先? 検索の改良にも影響を与えるか (The Keyword) 海外情報
  2. グーグル検索SEO情報①
    1. 長期間にわたってrobots.txtが503を返し続けるたらどうなる? 重要ページにアクセスできるなら問題なし? (LinkedIn) 海外情報
    2. ソフト404のベストな対処方法は? 本当の404ページにする (John Mueller on LinkedIn) 海外情報
    3. 理想的なコンテンツの長さを教えてほしい→そんなものはない 絶えることのない質問 (LinkedIn) 海外情報
    4. 【必見】マーケとセールスにGoogleトレンドを活用。実務に役立つ4つのノウハウ 実践的な内容 (Google Search Central on YouTube) 海外情報
  3. グーグル検索SEO情報②
    1. SEOの近道は、独自の価値を提供し長期視点で取り組むこと(逆説) DAはグーグルと無関係 (Reddit) 海外情報
    2. 動画をスマホ用・PC用で出し分けるレスポンシブ動画の作り方 <source>要素とメディアクエリ (Martin Splitt on LinkedIn) 海外情報
    3. 生成AI時代のコンテンツマーケティング戦略 「最近この企業をよく見かけるよね」や「この企業の発信は信頼できるよね」 (アナリティクス アソシエーション) 国内情報
    4. 多言語ウェブサイト構築のための3つのTIPS URL構成、hreflang、各言語ページへのリンク (SEO Made Easy on YouTube) 海外情報
    5. Yahoo!検索でも生成AIが質問に回答 対象キーワードは順次拡大 (LINEヤフー) 国内情報
  4. 海外SEO情報ブログの掲載記事からピックアップ

今週のピックアップ

グーグル検索のトップが交代、新トップは収益増加よりもUX改善を優先? 検索の改良にも影響を与えるか (The Keyword) 海外情報

グーグル検索・広告のトップが交代する。プラバッカー・ラガバン氏が退任し、ニック・フォックス氏がグーグル検索・広告のトップに就く。フォックス氏は長年にわたって検索と広告に携わってきた経歴を持つ。

検索事業トップの交代により、検索機能の発展、改良の方針に変化がひょっとしたら出てくるかもしれない。フォックス氏は、特にユーザー体験の向上を重視してきた人物だという。

アメリカ合衆国司法省での裁判でグーグルが提出した文書に、ラバガン氏の前の検索部門トップのベン・ゴメス氏からフォックス氏に当てられた内部メールがある。この中でフォックス氏は、ユーザーエクスペリエンスに重点を置いてきた検索チームの従来のスタンスと、収益創出を優先するように高まる上層部からのプレッシャーとの間の緊張を明らかにしている。そして広告チームと同様に収益を最適化するためのより体系的で焦点を絞ったアプローチを提唱すると同時に、ユーザーエクスペリエンスへの配慮とのバランスをとることの重要性も認識している。

フォックス氏がトップに就いたことで、短期的には収益を犠牲にしてでも、長期視点に立ちユーザー体験向上を優先してグーグル検索の改良に注力していく可能性も考えられる。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル検索SEO情報①

長期間にわたってrobots.txtが503を返し続けるたらどうなる? 重要ページにアクセスできるなら問題なし? (LinkedIn) 海外情報

長期間、たとえば2か月にわたってrobots.txtが503を返しているけれど、サイト内にあるrobots.txt以外のコンテンツページには正常にアクセスできる状態のサイトがあるとします。

そのサイトは検索結果から削除されるのでしょうか? それとも問題なくクロールされるのでしょうか?

こんな質問を受けたグーグルのゲイリー・イリース氏は、次のように返信した:

見落としがちなポイントの1つとして、「robots.txtにアクセスできないときに、クローラーがサイトの重要なページに一貫してアクセスできるかどうか」がある。

  • 重要なページにはアクセスできるのであれば、サイトは大丈夫かもしれない。不安定な状態ではあるが、まだアクセスは提供されている。

  • 重要なページにもエラーが発生する場合、運が悪かったということだ。

robots.txtのHTTPエラーが発生した場合は、できるだけ早くアクセスできるようにする必要がある。

イリース氏によると、robots.txtが503を返していてアクセスできない状態であっても、重要なページにGooglebotがアクセスできれば大きな問題にはならないということらしい。

ただし、これを正しく理解するには、robots.txtに対するGooglebotの挙動を知っておく必要がある。

robots.txtを取得しようとして503エラーだった場合のGooglebotの動きに関して、技術ドキュメントには、次のような記載がある(編集部で強調・改行・補足を追加):

robots.txt リクエストに対してサーバーから明確な応答がないため、Google は一時的な 5xx および 429 のサーバーエラーと解釈し、サイトが完全に許可されていない場合と同様に処理します

Google は、サーバーエラー以外の HTTP ステータス コードを取得するまで robots.txt ファイルのクロールを試行します。503 (service unavailable) エラーの場合、再試行が頻繁に行われます。

robots.txt に 30 日以上アクセスできない場合、Google は robots.txt の最後のキャッシュ コピーを使用します。

使用できない場合、Google はクロールに対する制限はないと見なします。

※Web担編注 ドキュメントの日本語訳が適切ではない。正しくは次のような意味か:

「5xxや429のサーバーエラーが返る場合、robots.txtの情報を正しく取得できないため、Googleはサイト全体がdisallow指定されていると一時的に解釈します」

つまり、次のrobots.txt指示のようにサイト全体のクロールが禁止されているとみなすことを意味している:

User-agent: Googlebot
Disallow: /

503を含む500番台のエラーをrobots.txtが返す場合のGooglebotの処理を簡潔にまとめると、次のとおりだ:

  1. サイト全体のクロールを禁止されているとみなしたうえで、robots.txt取得の再試行を繰り返す(30日間)

  2. 30日以上取得できない場合は、以前にクロール成功してキャッシュしていたrobots.txtに従う:

    • robots.txtのキャッシュがグーグル側にある場合は、その内容に従う
    • robots.txtのキャッシュがグーグル側にない場合は、制限なくクロールする(robots.txtが存在しない場合のデフォルトの挙動)

質問者が仮定した状況は「2か月にわたってrobots.txtが503を返している」なので、2に該当する。つまり、キャッシュのrobots.txtがあればそれに従い、なければ無制限にクロールする。

もっともイリース氏が言うように、次の2点は重要だ:

  • robots.txtだけでなく他のページでもエラーがあれば、当然クロールしてもらえない。

  • robots.txtにエラーでアクセスできない状況は(4xx除く)、速やかに解決するべき。

★★★☆☆
  • ホントにSEOを極めたい人だけ

ソフト404のベストな対処方法は? 本当の404ページにする (John Mueller on LinkedIn) 海外情報

ソフト404の対処方法を尋ねられたグーグルのジョン・ミューラー氏が、次のように助言した。

※筆者補足:ソフト404は、実質的には404ページだが200のHTTPステータスコードを返す状態を示す用語(ソフト404の詳細はこちら

ソフト404ページを修正する簡単な方法は、それらのページが実際に404を返すようにすることだ。

404ページがあることは悪いことではない。技術的に正しいウェブサイトであれば、404を返すURLは当たり前のように存在するものだ。

ソフト404は「コードは200を返すが実質的には404」なので、本当に404のステータスコードを返すようにするのは至極まっとうな対処方法だ。404が存在するのは何ら問題ない。こうした観点から、ミューラー氏はごくシンプルにアドバイスしたのだろう。

ソフト404の発生原因と対処方法については、検索セントラルサイトのドキュメントに詳しい説明がある。読んだことがなければ目を通しておこう。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)
  • 技術がわかる人に伝えましょう

理想的なコンテンツの長さを教えてほしい→そんなものはない 絶えることのない質問 (LinkedIn) 海外情報

グーグルのジョン・ミューラー氏がLinkedIn(リンクトイン)で次のように質問された。

グーグルの検索結果でより良いパフォーマンスを発揮するコンテンツの長さについて、理想的なものがあるのでしょうか?

長くて詳細な記事を作成することに焦点を当てるべきでしょうか? それとも、短くても簡潔で価値のあるコンテンツであれば、同様に上位に表示されるのでしょうか?

ミューラー氏は次のように返信した:

「理想的なコンテンツの長さ」として普遍的な基準はない。単に言葉を足したり削ったりするのではなく、ウェブ全体に独自の価値をもたらすことに焦点を当てるべきだ。

上位表示に適した文字数を気に掛ける人は絶えず存在する(このコラムでも幾度となく取り上げている)。SEOに取り組み始めたばかりだと、やはり気になってしまうのだろうか?

何度でも言うが、文字数はランキング要因ではない。検索ユーザーが求めていた情報が手に入るかどうかが重要であって、その目的達成のために必要な文量を書けばいいのだ。

  • 「ポール・マッカートニーの生年月日」という検索に応えるならば、400文字もいらないかもしれない。

  • 「iPhoneでスクリーンショットを撮る方法」を説明する記事には2000文字も必要ないだろう(どちらかというと画像をうまく使うほうが良さそうだ)。

  • 「HTTPステータスコードの種類」をすべて詳しく解説するならば、数千文字~1万文字程度が適切だろう。

  • 生成AIの仕組みや成り立ち、利用方法を網羅的に解説する記事は10万字でも足りないかもしれない。

文字数は重要ではない。重要なのは、そのコンテンツが充足しようとしているユーザーニーズを満たすために必要十分な情報量があり、さらにそのコンテンツに独自の価値があってユーザーの役に立つかどうかだ。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

【必見】マーケとセールスにGoogleトレンドを活用。実務に役立つ4つのノウハウ 実践的な内容 (Google Search Central on YouTube) 海外情報

このコラムで毎回取り上げているGoogleトレンド解説動画シリーズの、新着エピソードを紹介する。今回は実践的な内容だ。

テーマは「Googleトレンドのデータを使ってビジネスのマーケティングと販売戦略を最適化する方法」。検索アドボケイトのダニエル・ワイズバーグ氏とGoogleトレンド エンジニアリングマネージャーのオムリ・ワイズマン氏が解説する。

彼らは、架空のオンライングルメチーズストア「Cheese Nuts(チーズ・ナッツ)」を例に挙げ、次の4つの主要なテクニックを紹介した:

  • 業界全体のトレンドの把握
  • 競合のベンチマーク
  • ブランドの認知と評判を分析
  • 広告キャンペーン向けキーワード分析

実務に役立つノウハウなので、これは見逃すともったいない。視聴を強く推奨する。

歯車アイコンから「字幕」 → 「日本語」で日本語字幕を表示できる
★★★★★
  • すべてのWeb担当者 必見!
グーグル検索SEO情報②
  • SEOの近道は、独自の価値を提供し長期視点で取り組むこと(逆説)
  • 動画をスマホ用・PC用で出し分けるレスポンシブ動画の作り方
  • 生成AI時代のコンテンツマーケティング戦略
  • 多言語ウェブサイト構築のための3つのTIPS
  • Yahoo!検索でも生成AIが質問に回答
海外SEO情報ブログの掲載記事から
  • Google、ブルーチェックの認証アイコンを検索結果に表示するテストを実施
  • Googleがrobots.txtでサポートするフィールドは4つだけ、それ以外は無視

グーグル検索SEO情報②

SEOの近道は、独自の価値を提供し長期視点で取り組むこと(逆説) DAはグーグルと無関係 (Reddit) 海外情報

次の趣旨の質問がReddit(レディット)のSEO掲示板に投稿された。

いろいろなサイトからスパムリンクを張られ、リンク全体の75%を占めるまでになった。同時期に、DAが50%下がった。多くのリンク元は、リンクを販売しているサイトのようだ。

  • DAが下がったのはスパムリンクが原因か?
  • 70本のまともなリンクと比較して、150本のスパムリンクは問題か?
  • スパムリンクを否認すべきか?

※筆者補足:「DA」は「Domain Authority(ドメインオーソティ)」のことで、ドメインの強さを測る指標としてMozが独自に定めたもの。グーグル検索のシステムが使う指標とは関係ない

グーグルのジョン・ミューラー氏がコメントを書き込んだ。

否認ファイルはあなたの DA(またはその他の SEOツール指標)にまったく影響を与えない。なぜなら、Moz(など)はあなたの否認ファイルにアクセスできないからだ。

(投稿の残りの部分については、過去に何度か私の考えを述べたと思う :-))

ミューラー氏は続けてこうコメントした。

Mozが何を根拠にしているのか、彼らのドキュメントを読めばよくわかる。多くのSEOツールは、最適化したいと思わせる独自の指標を持っている(数字が見えるので)。しかし結局のところ、SEOに近道はない。「この指標とこの指標が良くなれば検索順位が上がる」というわけではない。それがSEOのおもしろい部分だと、私は考えている。

すぐそこに裏技があるような気がするが、実際にやってみると予想とは違っていて、たとえそれがうまくいったとしても、長期的にはほとんどのトリックはまやかしだ。長期的なことを考えるのであれば(誰もがそうするわけではないことは承知しているが、ご自由に)、ウェブ上の人々が求める真の価値を、独自のやり方で提供する方法を見つけることが良い目標となる(もちろん、通常のSEOのベストプラクティスを基礎として)。

「独自の」とは、言葉の独自な組み合わせを意味するのではない。そうではなく、他の誰も提供していない、そして理想的には他の人が簡単には提供できないものを人びとに伝えることを意味する。カンクンのホテルについてのブログは、他人が簡単に真似できるものではない。それは大変なことで、多くの労力と時間がかかる。もしそれが簡単ですぐ実行できるものなら、他の人もそうしているだろう。

思い付くままに書き連ねたのだろうか、まとまっていないような感じがする文面だ。おそらく次のようなことを言いたいのだろう:

  • SEOには近道がない ―― SEOツールが提供する指標に惑わされず、真の価値を提供することに集中するべき

  • 長期的な視点を持つ ―― 一時的な効果を狙う小手先のテクニックではなく、持続的な価値を提供するコンテンツ作りが重要

  • 独自性と価値の提供 ―― 他にはない、ユーザーにとって本当に役立つコンテンツを提供することが、SEOの成功の鍵となる

  • 努力と時間が必要 ―― SEOは簡単ではなく、時間と労力をかけて取り組む必要がある

つまり、ミューラー氏は、SEOにおいては本質的な価値の提供と長期的な視点が重要であることを強調している。

ただし、最後にこんなコメントをしている点が、ミューラー氏の優しいところだろうか。

こうした質問をするのが悪いと言いたいわけではない。SEOを理解していくなかで、だれもが通る道だ。ぜひ臆せず質問し続けてほしい。

SEO業界に限らずさまざまなカテゴリの上級者にとって、初学者への対応として参考になる姿勢だろう。

★★★★☆
  • すべてのWeb担当者 必見!

動画をスマホ用・PC用で出し分けるレスポンシブ動画の作り方 <source>要素とメディアクエリ (Martin Splitt on LinkedIn) 海外情報

「レスポンシブ動画」のHTML記述を解説する。レスポンシブ「画像」については知っている人が多いかもしれないが、レスポンシブ「動画」も大丈夫だろうか?

まずはレスポンシブ画像のおさらいだ。デバイスのスクリーンサイズに応じた大きさの画像を配信するには、 <srcset>属性を使う(参考情報)。

では、動画はどうなのだろうか? スクリーンが大きいパソコンには高解像度の動画を配信し、スクリーンが小さいスマホには小さい動画を配信したい場合だ。

グーグルのマーティン・スプリット氏は「試したことはない」としつつも、<video>要素の子要素として<source>要素を使い、各<source>要素でmedia属性としてメディアクエリを指定してする構成を提案した。実際にうまく機能するようだ。

たとえば、次のようなコード例だ:

<video controls autoplay loop>
  <source src="https://webtan.impress.co.jp/video/small.mp4" media="@media screen and (max-width: 599px)">
  <source src="https://webtan.impress.co.jp/video/large.mp4"><!-- media指定なし→上の条件にあわない場合はこれを表示 -->
</video>
スクリーンの横幅が599ピクセル以下の場合は小さな動画(small.mp4)を配信し、それ以外(スクリーンの横幅がそれより大きい)場合は大きな動画(large.mp4)を配信するように指定している。

複数の動画ソースを配信する際のHTMLはMDNにリファレンスがあるとゲイリー・イリース氏が補足してくれている。

ちなみに細かい点を補足しておくと、レスポンシブ画像の<picture>でもレスポンシブ動画の<video>でも、どちらも<source>を子要素として追加するのだが、<source>要素で利用可能な属性に違いがある:

  • <picture>で使う<source>では、画像のURLを指定するのはsrcset要素src属性は指定できない)。

    <picture>要素の子要素でフォールバック画像を指定する<img>要素ではsrc属性が使われる。
  • <video>で使う<source>では、動画のURLを指定するのはsrc要素srcset属性は指定できない)。

    <audio>要素でも同様

細かい点だし間違えても問題ないように動作するだろうとは思うが、プロとして実装時に注意して確認するようにしたい。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)
  • 技術がわかる人に伝えましょう

生成AI時代のコンテンツマーケティング戦略 「最近この企業をよく見かけるよね」や「この企業の発信は信頼できるよね」 (アナリティクス アソシエーション) 国内情報

生成AI時代におけるコンテンツマーケティングの課題と機会について考察した記事を紹介する。

著者の いちしま泰樹 氏は、「コンテンツ作成におけるAIの変革的な影響」と「企業が戦略を適応させる必要性」を最初に認め、従来のコンテンツマーケティング戦略の効果が薄れてきていると言う。

そのうえで、次のようなことを目標に据えた思考転換が重要だという:

生成AIが普及していく中でコンテンツマーケティングを機能させるには、一定品質のコンテンツを相当な量と頻度で作り「最近この企業をよく見かけるよね」と思われるか、あるいは誰にも真似できないクオリティと充実した内容で「この企業の発信はいいよね、信頼できるよね」と思われるかの、2つの選択肢が考えられます。

「量と頻度の多さ」あるいは「信頼に足る高いレベルのクオリティと充実度」か。どちらにも共通するのは「ユーザーは企業名を挙げて取り組み全体に対してポジティブに反応している」こと。

「最終的に固有名詞で指名検索されるためには、どのようなコンテンツマーケティングに取り組めばよいか」と考えてもよいのかもしれません。

この「最終的に固有名詞で指名検索される」ための取り組みのアイデアについても、いちしま氏は例を挙げて提案している。

 「最終的に固有名詞で指名検索される」ための取り組みのアイデア  ●ユーザーの時間を一定時間占有するコンテンツ ・30秒の動画 ・5分の読み物 ・15分の動画 ・45分のセミナー ・シリーズもののコンテンツ ・2時間の懇親会 ・6時間の研修 ・宿泊とセットのイベント ・数日かけて読む書籍  ●ユーザーとの距離の近いコンテンツ、身近に感じられるコンテンツ ・動画 ・ポッドキャスト ・会話形式のコンテンツ ・ライブ配信 ・ニュースレター  ●クローズドなコンテンツ ・ニュースレター ・ホワイトペーパー ・会員向けコンテンツ ・コミュニティ ・セミナー

いちしま氏によると、コンテンツマーケティングの最終的な目標は、オーディエンスとのつながりを確立し、信頼を育むことだという。これは、彼らのニーズと関心に合った価値のある魅力的なコンテンツを提供することによって達成できる。

変化するデジタル環境に戦略を適応させる必要があることは誰しもが感じていることだろう。どのように適用させるべきか? いちしま氏の示唆に富んだ考察は、手がかりを得るために一読の価値がある。

★★★★☆
  • すべてのWeb担当者 必見!

多言語ウェブサイト構築のための3つのTIPS URL構成、hreflang、各言語ページへのリンク (SEO Made Easy on YouTube) 海外情報

グーグルのマーティン・スプリット氏が「SEOなんて難しくない」(SEO Made Easy)動画シリーズで、多言語ウェブサイト向けSEOに関して次の3つの重要なコツを共有した:

  • ローカルドメイン、サブドメイン、サブディレクトリのいずれかを使う

  • hreflang属性を正しく実装する

  • ユーザー言語のページに自動リダイレクトするのではなく、その言語バージョンへのリンクを提供する

スプリット氏はまた、重要な地域に焦点を当て、各言語で質の高いコンテンツを提供することの重要性も強調した。

詳細は動画でチェックしてほしい。

日本語字幕は、「歯車アイコンから字幕メニューを選び、英語を選択」→「もう一度歯車アイコンから字幕メニューを選ぶと『自動翻訳』が選べるので、そこから日本語を選ぶ」という手順で表示できる
★★★★★
  • 多言語サイトを始めるすべてのWeb担当者 必見!

Yahoo!検索でも生成AIが質問に回答 対象キーワードは順次拡大 (LINEヤフー) 国内情報

Yahoo!検索は、生成AIが回答を提供する機能を試験的に提供していたが、対象キーワードを拡大した。

検索結果に生成AIの回答を表示し、さらにチャット形式で情報を深掘りできるようにするものだ。たとえば「Z世代とは」のモバイル検索結果では、AIが生成した回答が次のように表示されている:

生成AIの回答

「回答の続きを見る」をタップすると展開して全体が出現する。

生成AIの回答

下までいくと、AI生成回答のソースとなった関連ウェブページが出てくる。また、[AIに追加の質問をする]から会話形式でさらに情報を深掘りできる。

生成AIの回答

次のようなキーワードで検索すると、生成AIの回答が出てくるとのことだ:

  • 「〇〇 方法」などハウツー系のキーワード(例:「美味しいコーヒーの入れ方」)
  • 「〇〇とは」などの意味を調べるキーワード(例:「Z世代とは」)

対象キーワードは今後増やしていくとのことである。

Yahoo!検索からのトラフィックに与える影響がどうなるかも含め、提供拡大の影響をみていこうと思う。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

海外SEO情報ブログの掲載記事からピックアップ

検索結果のテストと技術ドキュメントの更新をピックアップ

タイトルとURLをコピーしました