人事評価が原因で部下が退職、管理職の約4割がそう感じていた【フォー・ノーツ調べ】

調査/リサーチ/統計
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
退職につながった理由は「評価基準の不明確さ」。

フォー・ノーツは、「人事評価の実態調査2024(管理職編)」の結果を発表した。人事評価を行う管理職(役員・部長・課長)501人が回答している。

評価基準は「目標の達成度合い(成果)」

まず「自社の人事評価の評価基準は、明確になっているか」を聞くと、「明確になっている)」25.1%、「どちらかというと明確になっている」48.9%と、計7割以上が明確で分かりやすく設定されていると回答した。

「社員のどのような点を評価しているか」を聞くと、「目標の達成度合い(成果)」92.0%が圧倒的に多く、以下「プロセス(行動)」69.6%、「役割への貢献度(ミッショングレード)」60.4%が続いた。

自身の部下を人事評価する際、「全社で統一された基準に基づき、公正に評価できている」という人は42.5%。一方「自分自身の持つ評価軸に基づき公正に評価できている」25.3%と、会社の基準とは別に主観的な評価を行っている人たちも存在した。

「自身の部下を人事評価する際、やりづらさを感じているか」を聞くと、82%が何かしらのやりづらさを実感。具体的には、「部門間で評価に甘辛があること」43.1%、「評価の基準が不明確」33.5%、「評価の視点(項目)が不十分・偏りがある」25.9%といった声があがった。

さらに「過去に退職した部下について、人事評価が原因で退職につながったと感じたことがあるか」を聞くと、「ある」12.0%、「どちらかといえばあるように感じる」27.9%と約4割が実感していた。

部下の退職につながったと感じたことがある200人に対し「評価全体のどこに問題があるか」を聞くと、「評価基準の不明確さ」48.5%、「評価のプロセスが不透明」39.0%、「部門間で評価に甘辛がある」37.5%が上位だった。

調査概要

  • 【調査対象】人事評価を行う管理職
  • 【調査方法】インターネット調査
  • 【調査時期】2024年8月6日~8日
  • 【有効回答数】501人(役員46人・部長207人・課長248人)
     
タイトルとURLをコピーしました