2024-06-12

スポンサーリンク

アップルの「マップ」などに新機能、「Apple ID」は「Apple Account」に

アップルは、「マップ」「Apple Pay」「Apple Music」「Apple Fitness+」「Apple Wallet」など、複数のサービスに関するアップデートを発表した。秋にリリースする「iOS 18」「iPadOS 18」「watchOS 11」「tvOS 18」で新機能を提供する予定だ。...

ドコモ、定住人口3100人の北海道上川町と「未来共創パートナーシップ」–関係人口1億目指す

北海道上川町とNTTドコモは6月11日、地域創生の取り組みを開始するため、「未来共創パートナーシップ」を締結したと発表した。

画面が足りないなら、PC本体に増やせばいいじゃない! 液晶付きPCパーツに新時代を見た

COMPUTEX TAIPEI 2024のTRYXTRYXでは、6.5型のL字型ディスプレーをヘッドに備えたCPUクーラー「Panorama」やサイドパネルが液晶ディスプレーになっているPCケース「SPES」が展示されていた。

サイドフローなのに円柱型!? 人とは違う自作に最適なCPUクーラー

COMPUTEX TAIPEI 2024のzalmanのブースでは、円柱型のサイドフローのCPUクーラー「CNPS9900 MAX2」が展示されていた。両サイドにファンを備える。ファンはマグネット式で装着し、取り付けや取り外しが便利だ。...

病気と向き合う子どもと家族にリラックス空間を–クラファンで光と音のセンサリールーム設置

公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンは、音や光、ニオイなどの刺激を少なくし、安心して過ごせる空間「センサリールーム」を「ドナルド・マクドナルド・ハウス さっぽろ」に設置したと発表した。病気と向き合う子どもとその家族にリラックスできる空間を提供する。...

ハウスコム田村社長に聞く–「ひと昔前よりはいい」ではだめ、風通しの良い職場が顧客満足度を高める

ハウスコムが「従業員ファースト宣言」を打ち出した。「多様な従業員一人一人が働きがいを感じることができる企業へ」という思いの下取り組む従業員第一主義は、どのような背景から生まれ、何をもたらすのか。顧客の体験価値向上に取り組む一方、掲げた従業員ファーストについて、ハウスコム 代表取締役社長執行役員の田村 穂氏に聞いた。...
調査/リサーチ/統計

“BYOAI”時代が到来? 生成AI利用者の約8割が「自前のAIツールを職場で利用」【マイクロソフト調べ】

仕事でのAI利用率、世界平均は75%。日本は32%と後れを取る。 マイクロソフトと LinkedInは、職場でのAI活用の実態に関する調査を実施し、「2024 Work Trend Index」として公開した。 日本でも進む“Bring Your Own AI” 約8割が職場で自前のAIを利用 職場でのAI利用 まず、職場でのAI利用率を見ると、北米では66%、アジアでは83%、欧州では65%にのぼり、この半年で急増していることがわかった。一方で、日本での利用率は32%にとどまり、言語的な問...

CVCは、企業成長のための「経営機能」–ポーラと三菱地所に聞く、「シナジーだけではない、オープンイノベーションの意義」とは

本誌CNET Japanは2024年2月19日から3月1日の9日間、「CNET Japan Live 2024」を開催した。「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」をテーマに、大手企業とスタートアップ、自治体といった企業や業種の枠を超えたオープンイノベーションのさまざまな取り組みを紹介した。 4年ぶりのリアル開催となった最終日、前半のセッションにはポーラ・オルビスHDのCVC「POLA ORBIS CAPITAL」の立ち上げをおこなった岸裕一郎氏と、三菱地所 新事業創造部でCVC「BRICKS...
アクセス解析/データ分析

Cookie規制への対策は正しくできているのか:Cookie規制に関する調査より【アタラ Unyoo.jp 特選記事】 | アタラ Unyoo.jp 特選記事

ユーザーの閲覧情報を把握するために使われていたCookieの規制が本格化します。特に、Googleが提供するブラウザであるChromeにおいては、サードパーティが発行したCookieのサポートが廃止されることが決まっています。ChromeのCookieサポート廃止は延期されていますが、広告主・メディアはCookie規制による対策が迫られています。 そこで、アタラではCookie規制への対策実施状況を把握すべく、広告主を対象に「Cookie規制に関する調査」を実施しました。本記事では...
Web担人気記事ランキング

コナズ珈琲が戦略の軸とする体験設計、好調のカギは“あえて”回転率を求めない居心地の良さ【週間ランキング】 | Web担人気記事ランキング

2024年6月5日~2024年6月11日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか? なぜ「コナズ珈琲」は人気? 好調のカギは“あえて”回転率を求めない居心地の良さ リラックス空間と多彩なメニューで顧客を魅了、2028年度には100店舗の運営を目標に。 2024/6/7 シェア1 ツイート3 はてブ0 noteで書く ラクスルが「1.1万円でまる投げWEB広告」と「5万円でまる投げ出張動画」を開始 ...
調査/リサーチ/統計

約8割の上司が「部下に不満あり」! コミュニケーション不足が課題?【ベンナビ労働問題調べ】

やる気のない指示待ち部下に困っている人多数。具体的な対応は? 『ベンナビ労働問題』を運営するアシロは、部下とのコミュニケーションに関する調査を実施した。部下を持ったことがある男女2,432人が回答している。 関連記事 尊敬できる上司1位「○○を気にかける」、できない上司1位「○○が目立つ」【RS MEDIA調べ】 こんな部下は困る! 「やる気がない」「指示待ち」を上回った1位は「○○○がない」【ネクストレベル調べ】 部下とのコミュニケーション、約8割の人が「対面中心」 部下とのコミュニケー...

CVCは、企業成長のための「経営機能」 — ポーラと三菱地所に聞く、「シナジーだけではない、オープンイノベーションの意義」とは

本誌CNET Japanは2024年2月19日から3月1日の9日間、「CNET Japan Live 2024」を開催した。「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」をテーマに、大手企業とスタートアップ、自治体といった企業や業種の枠を超えたオープンイノベーションのさまざまな取り組みを紹介した。 4年ぶりのリアル開催となった最終日、前半のセッションにはポーラ・オルビスHDのCVC「POLA ORBIS CAPITAL」の立ち上げをおこなった岸裕一郎氏と、三菱地所 新事業創造部でCVC「BRICKS...

MRT、和歌山で「医療版ワーケーション」実施へ–医師・診療科の偏在を解消

医療情報プラットフォームの提供を事業とするMRTは6月11日、「わかやま医療版ワーケーション」を開始すると発表した。和歌山県における医師・医療従事者不足の解消を目指す。

楽しい、これが台湾の駅弁大会だ!

COMPUTEXの取材で台北滞在中に、現地で駅弁フェアが開催されるとの情報をキャッチ。駅弁は旅情を彩る重要なアイテムのひとつということで、台北の駅弁フェアの様子を取材してきました!
CMS

シックス・アパートが「MovableType.net」で新機能「かんたんデザイン編集」提供開始

サイトのデザインテンプレートの一部をノーコードで編集できる機能、無償で利用が可能 CMS(コンテンツ管理システム)・関連サービス事業のシックス・アパートは、同社のSaaS型CMS「MovableType.net」で、新機能「かんたんデザイン編集」の提供を6月11日に始めた、と同日発表した。サイトのデザインテンプレートの一部をノーコードで編集できるように設定可能な機能。MovableType.netの全てのプランで無償利用できる。 MovableType.netは、複雑なレイアウトの記事をコ...
インタビュー

CINCがビッグデータアナリティクスツールに「ペルソナ・カスタマージャーニー生成機能」

製品情報とユーザーインタビューを入力するとAIがペルソナとカスタマージャーニー作成 マーケティングソリューション事業のCINC(シンク)は、同社の生成AI(人工知能)活用ビッグデータアナリティクスツールに「ペルソナ・カスタマージャーニー生成機能」を加えた、と6月11日発表した。製品の情報とユーザーインタビューを入力すると、AIがペルソナ(ユーザー像)とカスタマージャーニー(購買へのプロセス)を作成する。 この機能で作成したペルソナ、カスタマージャーニーを利用することで、顧客のニーズが短期間...
2024年問題

ヤマト運輸が「宅急便」の荷物受け取りで「置き配」開始、玄関前など場所を指定

荷物を受け取る際の受領印やサインも省略、自宅では非対面でも受け取りが可能に ヤマト運輸は、宅配便サービス「宅急便」と同小型荷物「宅急便コンパクト」の受け取り方法に「置き配」を6月10日に加えた。自宅の玄関前、宅配ボックス、物置など、さまざまな受け取り場所が指定できる。自宅や同社の営業所で荷物を受け取る際の受領印やサインの省略も可能にした。自宅では、非対面でも荷物が受け取れる。 置き配は、不在時に玄関先などに荷物を置く仕組み。トラック運転手の労働時間規制に伴う「物流の2024年問題」への対応と環境負荷...

あの有名人が必ず儲かる投資先を伝授!?「SNS型投資詐欺」の豆知識

近年その被害が大きくなりつつあり、警察庁の発表によれば、2023年(令和5年)のSNS型投資詐欺は、認知件数2271件、被害額は約277.9億円に上ったとのこと。

まさカニ!「蟹一匹バーガー」あのバーガーチェーンで本日から

フレッシュネスバーガーは6月12日より、「シンガポールチリクラブバーガー ~スイートトマトチリソース~」などを発売する。え、蟹……!?

Javaにおけるデータ駆動プログラミング ー オブジェクト指向、関数指向との比較

6月11日、insidejavaで「[When to use Data-Oriented Programming v1.1 – Inside.java](https://inside.java/2024/06/10/dop-v1-1-wrap-up/)」と題した記事が公開された。この記事では、データ指向プログラミング(DOP)と関数型プログラミング(FP)、オブジェクト指向プログラミング(OOP)との比較について詳しく紹介されている。...

Chrome/Edgeが実装したクロスドキュメントビュー遷移APIを用いて、Astroが「JavaScriptなしのビュー遷移」を実現

6月12日、The Astro Blogで「[JavaScript を使わないビュー遷移(Zero-JavaScript View Transitions)](https://astro.build/blog/future-of-astro-zero-js-view-transitions/)」と題した記事が公開された。この記事では、Astroが提供する新しい機能であるJavaScriptを使わないビュー遷移について詳しく紹介されている。以下に、その内容を簡潔にまとめて紹介する。...

【6月12日ランキング】【日本終了】開成東大卒の天才AIエンジニアが都知事選出馬を決めた「圧倒的危機感」とヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz/ほか19本

すべてカテゴリー 2024年6月12日のTechFeed記事デイリーランキングです(日本語記事10本、英語記事10本)。1位: 【日本終了】開成東大卒の天才AIエンジニアが都知事選出馬を決めた「圧倒的危機感」とヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz(gendai.media)2位: マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら(www.bloomberg.co.jp)3位: ニコニコ、復旧の見込みは「今週中に告知」 サイバー攻撃の影響続く(www.itme...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました