2024-06-20

スポンサーリンク

XREAL、スマホ型Androidデバイス「Beam Pro」国内発表–ARグラスのコンテンツを3Dに

日本XREALは6月19日、3D空間撮影カメラを備えるコンピューティングデバイス「XREAL Beam Pro」を発表した。同日から予約を受け付け、8月6日から順次発送する。
調査/リサーチ/統計

三大都市圏のアルバイト・パートの平均時給は1,186円。前年よりも36円増加【リクルート調べ】

2024年5月、首都圏・東海・関西のバイトの平均時給を調査。職種別ではフード系が過去最高額を更新。 リクルートが運営する調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』は、2024年5月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査(三大都市圏)」を発表した。 三大都市圏のアルバイト平均時給、+36円で1,186円まで上昇 三大都市圏(首都圏・東海・関西)平均時給推移 調査によると、三大都市圏(首都圏・東海・関西)における5月度のアルバイト・パート募集時平均時給は、前年同月より36円増加の1...
調査/リサーチ/統計

スマホキャリアの満足度、「ahamo・LINEMO」などの格安SIMがトップ。携帯料金の平均は?【WiFiの極み調べ】

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手4社を利用している人は約半数。 インスレーヴが運営する「WiFiの極み」では、携帯電話の利用状況や満足度に関するアンケートを実施した。20代〜60代の男女230名が回答している。 関連記事 スマホの通信キャリア、総合満足度・NPSともに「LINEMO」が1位。「UQ mobile」「楽天モバイル」など格安SIMの利用増【MMD研究所調べ】 【2024年1月】1カ月のスマホ代、平均4,476円で底打ち反転。平均データ通信量は11.08GB【MM総研調べ】...
調査/リサーチ/統計

6割以上の人が「上司が理由で会社を辞めたいと思った」うち半数の人が「実際に転職や異動した」【ベンナビ労働問題調べ】

上司への不満、「振られる仕事が多すぎる」を上回った1位は? 『ベンナビ労働問題』を運営するアシロは、「上司に対する不満やコミュニケーション」に関する調査を実施した。上司がいる、もしくは上司がいた経験を持つ男女1,656人を対象に聞いている。 関連記事 約8割の上司が「部下に不満あり」! コミュニケーション不足が課題?【ベンナビ労働問題調べ】 尊敬できる上司1位「○○を気にかける」、できない上司1位「○○が目立つ」【RS MEDIA調べ】 上司への不満、1位は「指示があいまい」2位は「振られる仕...

ニコ生も開発チーム有志が3日間で構築し縮小再開–「ニコニコ生放送(Re:仮)」

ドワンゴは6月19日、大規模なサイバー攻撃を受けて一時停止中の「ニコニコ」について、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」の新バージョン「ニコニコ生放送(Re:仮)」をリリース。「ニコニコ動画(Re:仮)」に続き、開発チームの有志によって3日間で構築されたもので、ライブ配信番組の視聴やコメント投稿といった必要最低限の機能を備えたバージョンとなっている。...

「いいね」もフォロワーもなし、安心して使えるSNSを目指す「Maven」

今年スタートした新しいSNS「Maven」は、不安を感じずに使えることを目指したサービスで、従来のSNSでは定番だった「いいね」やフォロワー、トレンドなどの仕組みが排除されている。

新スマートリング「Amazfit Helio Ring」を試す–睡眠に最適、運動ではOuraに軍配

Amazfitのスマートリング「Helio Ring」には、リングで取得したデータをスマートウォッチのデータと統合できるという大きな利点がある。ただしこのデバイスは、無視できない問題もいくつか抱えている。 ...
UI刷新

ギブリーがマーケティング業務に特化した生成AIツール「マーケGAI」正式版を提供

UIを大幅に刷新、ターゲット登録、クリエイティブ生成、デスクリサーチ機能を追加 生成AI(人工知能)の法人活用推進・マーケティングDX(デジタル変革)支援のギブリーは、マーケティング業務に特化した生成AIツール「マーケGAI」(マーケ・ジーエーアイ)の正式版の提供を始めたと6月19日に発表した。大幅なUI刷新と機能追加で企画・ライティング業務をより効率的に進められるだけでなく、デスクリサーチからSNS投稿画像生成、リーガルチェックまでマーケティングの幅広い領域をカバーして業務を効率化する。 デス...
ポストCookie

D2CとD2C RがポストCookieソリューション「docomo connecting path」計測タグ配布

Cookieレスでオーディエンス分析やリターゲティング広告可能な新サービスを先行案内 モバイルマーケティング事業のD2Cと、デジタルマーケティング事業のD2C Rは、NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path(コネパス)」に対応した各サービスに利用できる計測タグの先行配布を無償で始めたと6月19日に発表した。D2Cはコネパスを活用した広告プロダクトの拡充を予定しており、Cookieレス環境下でも持続可能なターゲティング広告配信や広告効果計測を...
AIモデル

プレイドがAI支援開発「KARTE Craft」にサイトホスティング機能「Craft Sites」追加

標準搭載の「Craft Sites Copilot」でAIによるプロダクト活用やサイト作成を支援 CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を展開するプレイドは、サーバーレスでほしい独自機能やアプリケーションをAI(人工知能)支援で開発できる「KARTE Craft(カルテクラフト)」にサイトホスティング機能「Craft Sites(β版)」を追加したと6月19日に発表した。標準搭載のAIによるプロダクト活用・サイト作成支援機能「Craft Sites Copilot(β版)」でHTMLコードや...
SEO

自社のエンティティの認識状況を知る方法は? | ひとりSEO担当者の疑問に答えます

ひとりで頑張るSEO担当者さんの悩みに答える本連載。今回の質問は「自社のエンティティの認識状況を知る方法は?」です。この回答は「Google トレンド、ナレッジパネル、画像検索で、ある程度のことがわかります」です。 「自社のエンティティの認識状況を知る方法は?」に対する回答は 「Google トレンド、ナレッジパネル、画像検索で、ある程度のことがわかります」です エンティティって意識すべき? 今回の相談内容は、よく耳にする「エンティティ」について、自社の認識状況を意識すべきか、意識す...
EC/ネットショップ

Amazon、楽天グループ、LINEヤフー、ファンケル、JADMAの「送料無料」表示見直しの取組事例まとめ | ネットショップ担当者フォーラム 特選記事

この記事は、姉妹サイトネットショップ担当者フォーラムで公開された記事をWeb担当者Forumに転載したものです。 消費者庁は6月4日、「送料無料」表示の見直しについての事業者の取り組み事例を公表した。掲載されたのはアマゾンジャパン、LINEヤフー、楽天グループ、ファンケル、公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の5事例。5月時点で把握している主な事例を掲載した。消費者庁では取り組み事例の募集も行っている。 消費者庁は「物流2024年問題」に関連し、政府の「物流革新に向けた政策パッケージ...
SNS

10~20代前半にアプローチしたいのに、SNSでの反応がイマイチ。どうすればいいですか? | SNS運用の質問教室

こんにちは。Webコンサルティングの森和吉です。 SNSを始めてみたものの、「思ったような反応がとれない」と悩む方が多いようです。いろんな原因が考えられますが、その1つとして「SNSの使い方がターゲットの年齢層とマッチしていない」ことが考えられます。 そこで今回は、10~20代前半の方々にアプローチする場合に心がけたほうが良い点をお伝えしたいと思います。 そもそもSNSの使い方は、各世代でまったく違うことを認識しよう 質問代読者 森先生、「飲食店をやっています。1...

【本日スタート】旨辛ニンニクバーガー、ロッテリアで

ロッテリアは6月20日から7月上旬までの期間限定で「夏の牛カルビフェア」第1弾として「旨辛ニンニク 牛カルビバーガー」など4品を全国で販売する。にんにく挟まってるよ……!?

【海外記事紹介】2024年に使うべきJavaScriptライブラリ10選

6月19日、The New Stackに「Top 10 JavaScript Libraries To Use in 2024」と題した記事が公開された。この記事では、2024年に利用すべきJavaScriptライブラリのトップ10について紹介されている。

Android 15 ベータ3が公開 ー パスキーのUXが大きく向上

6月19日、GoogleはAndroid 15の第3ベータ版を公開した。今回のリリースにより、Android 15はプラットフォームの安定性を達成し、開発者APIとすべてのアプリ向けの動作が最終版となった。これにより、Android 15をターゲットとするアプリをGoogle Playで提供することが可能になった。...

【この論文が人気】推薦のための大規模言語モデル(LLM)に関する調査・考察

6月20日、cs updates on arXiv.orgで「[推薦のための大規模言語モデルに関する調査(A Survey on Large Language Models for Recommendation)](https://arxiv.org/abs/2305.19860)」と題した記事が公開された。この記事では、大規模言語モデル(LLM)が推薦システムに与える影響について詳しく紹介されている。...

【6月20日ランキング】意外と知らなかった。Google Chromeのアドレスバー「隠れ機能」8選/ほか19本

すべてカテゴリー 2024年6月20日のTechFeed記事デイリーランキングです(日本語記事10本、英語記事10本)。1位: 意外と知らなかった。Google Chromeのアドレスバー「隠れ機能」8選(www.gizmodo.jp)2位: 「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた(www.itmedia.co.jp)3位: React 19に加えられた変更が危うくインターネット全体を遅くするところだった件…ほか17本ランキングはこちらから...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました