サッポロビールがビールやRTDの出荷に関してAIが需要を予測するシステムの本格運用開始

AI
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
人とAIの協働で在庫を最適化、顧客のニーズに迅速・柔軟に対応するサプライチェーン構築

サッポロビールは、ビールやRTD(開封してすぐに飲める缶アルコール飲料の総称)の出荷に関してAI(人工知能)が需要を予測するシステムの本格運用を7月1日に始める、と6月29日発表した。人とAIが協働して需要を予測することで在庫を最適化し、顧客の多様なニーズに迅速・柔軟に対応できるサプライチェーン(供給網)を構築する。

このAI需要予測システムは、日本製鉄グループでシステム開発事業の日鉄ソリューションズ(NSSOL)の支援で開発した。商品発売の約16週間前から需要予測を開始し、受注や販売の状況などを反映しながら出荷量を予測する。これまではサプライチェーン担当者が例年の実績や直近の出荷実績、販促施策などを基に要素を予測していた。

AI需要予測システムイメージ図

担当者の経験に依存することが多く技能伝承に課題があったため、AI需要予測システムを導入した。2022年10月にデータ分析・試験モデルの作成を始め、2023年3月までの6カ月間、約40商品でAIの機能を検証。当初は人の予測精度の方が高かったものの、AIが学習を重ねた結果、人だけより人とAIが協働した予測精度は約20%上昇した。

タイトルとURLをコピーしました