アクセシビリティ

スポンサーリンク
UX/CX

日本コカ・コーラがアプリ「Coke ON」でアクセシビリティ機能拡充の新バージョン公開

障害者や高齢者でも飲料の自販機が便利に使用可能に、「Coke ON 障がい者割引」も開始 日本コカ・コーラは、公式スマートフォンアプリ「Coke ON(コークオン)」で、障害者や高齢者の利用を容易にするアクセシビリティ機能を拡充した新バージョンを公開した、と3月25日発表した。操作画面の視覚、バイブレーションの触覚、音声読み上げなどの聴覚の各情報を活用可能にした。障害者や高齢者でも飲料の自動販売機が便利に使えるという。 Coke ONはこれまで、自販機の高い場所のボタンに手を伸ばすことなく手元のスマ...
CMS

「Drupal」のディストリビューション「Kamihaya CMS」にアクセシビリティチェック機能

ジェネロ、実装した「v1.12.0」公開、改正障害者差別解消法の4月1日施行を控えて提供 DX(デジタル変革)支援・システム開発のジェネロは、オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)「Drupal」のディストリビューション(パッケージ)「Kamihaya CMS」の機能を向上させた「v1.12.0」を公開した、と3月8日発表した。改正障害者差別解消法の4月1日施行を控え、アクセシビリティチェック機能を搭載した。 改正障害者差別解消法では、民間事業者にも合理的配慮の提供が義務化され、ハンディキ...
BtoB

リーディング・ソリューションがBtoB企業向け「Webアクセシビリティ診断」サービス開始

サイト改善まで一括して対応、「障害者差別解消法」での「合理的配慮」の「義務」化控え 経営コンサルティングのタナベコンサルティンググループ傘下でBtoB(企業間取引)企業向けデジタルマーケティング支援事業のリーディング・ソリューションは、BtoB企業のウェブサイトを対象にした「Webアクセシビリティ診断」サービスを1月16日に始めた、と同日発表した。診断結果に基づくウェブサイトの改善まで一括して対応する。 「障害者差別解消法」で事業者の「合理的配慮」が4月に「努力義務」から「義務」に変わるこ...
JIS

Kivaがウェブアクセシビリティサービス「ユニウェブ」提供開始、コード1行追加で実現

音声読み上げやコントラスト変更など多様な使い方で正しい情報を理解できる状態に 家電などの延長保証とウェブアクセシビリティ(利用しやすさ)導入サービスのKiva(キヴァ)は、ウェブアクセシビリティ規格に対応した「ユニウェブ」の提供を始めた、と12月6日に発表した。コードを1行追加するだけで、Webコンテンツの日本産業規格(JIS)や国際的ガイドラインの「WCAG」に準拠したサイトを構築できる。 Kivaは、保証延長サービス「proteger」の提供を通じてEC事業者やユーザーと交流する中で、...
UX

電通デジタルがアクセシビリティに実績と知見をもつインフォアクシアと業務提携

7月開始のコンサルティングを強化、デジタルコンテンツ・サービスで合理的配慮を推進 電通デジタルは、アクセシビリティ(利用しやすさ)に実績と知見のあるインフォアクシアと業務提携し、7月開始の「ウェブアクセシビリティコンサルティングサービス」を強化する、と9月28日に発表した。Webサイト構築・実装支援で強みをもつ電通デジタルと、インフォアクシアの強みであるアクセシビリティによって、良質な顧客体験(UX)につながるサービス提供を通じてコンテンツやサービスのインクルージョン(包摂)を推進する。 インフォア...
UI

電通デジタルが「ウェブアクセシビリティコンサルティングサービス」を提供開始

法改正で合理的配慮の提供義務化、診断から改善提案、実装、運用まで一気通貫で支援 デジタルマーケティング事業の電通デジタルは、「ウェブアクセシビリティコンサルティングサービス」の提供を始める、と7月3日に発表した。企業のウェブサイトをアクセシビリティの観点から現状分析、質の高いクリエイティブへの改善提案、実装、運用サポートまで対応するコンサルティングを提供する。外部パートナーと協力して、視覚障害者や高齢者によるユーザビリティテストにも対応する。 サービスメニューは、①診断コース、②ユーザー検証コース、...
BtoB

デジタルマーケティング研究機構が「第11回Webグランプリ」企業グランプリの受付開始

BtoB、BtoC、プロモーションサイト、コーポレートサイト、アクセシビリティの5部門 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会(JAA)のデジタルマーケティング研究機構(DMI)は、「第11回Webグランプリ」の企業グランプリ部門の受付を4月3日から始めた、と同日発表した。申込は8月31日まで。一次審査は9月11日から29日、二次審査は10月10日から31日に行う。参加企業が互いに審査する「相互審査」形式で審査するため、1サイト応募と同時に審査委員3人を登録する(企画・制作・運営のパートナー企業も可能...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました