freeeが自らスモールビジネスの書店経営に参入、東京・蔵前に「透明書店」を4月開店

ChatGPT
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
自己紹介
yu-ta(ゆーた)26歳、会社員 PC.スマホ周辺機器やスマート家電など ガジェットを使って スマートな生活を送っています。 このサイトでは管理人おすすめの 最新の便利ガジェット情報や お得に買えるセール情報を中心に 発信しております。
デジタル化の余地が大きい書店運営の失敗談や成功体験をnoteで“明け透け”に公開

会計・人事労務ソフト開発のfreeeは、子会社の透明書店を設立して書店経営を始める、と3月9日に発表した。4月下旬をめどに東京都台東区の蔵前に店舗「透明書店」を出店する。子会社を通じて実店舗の書店を経営し、freeeの社員がバックオフィス業務を実際に経験することでスモールビジネスの実情とユーザーを理解する。得られた体験を自社サービスに反映し、失敗談や成功体験などの“明け透けな”情報を伝えていく。

子会社設立から開店、開店後の透明な情報をfreee公式noteで伝える。月々の売上など経営状況から「従業員を増やした」「備品の経費が足りない」「棚の向きを変えた」などの日々の施策や出来事を包み隠さず伝える。テクノロジーの実験場として未発表のfreeeのサービスや、チャットボット(自動応答システム)「ChatGPT」などAI(人工知能)技術も活用し、書店運営のデジタル化がどのような変化を生み出すかを発信する。

書店の減少が世界的に危惧されてきたが、米国では独立書店の業界団体に加盟する書店が増え、過去2年間に300超える独立系書店が新たに生まれたという。国内でも過去5年間に独立系書店の出店数が増加している。その一方で書店はいまだに紙やFAXで業務が行われておりデジタル化の余地が大きい。テクノロジーを駆使して業務を改善し、業務改善で生まれた時間でより注力すべき業務に取り組むことで業界発展の可能性を広げていく。

「透明書店」イメージ
タイトルとURLをコピーしました