スポンサーリンク

恒例の新春パフォーマンスも大人気! 新たな仲間が加わったオタリアに注目

みなさん、こんにちは! 横浜・八景島シーパラダイスの飼育員がお届けする「生きもの日記」。第22回は、「ふれあいラグーン」で鰭脚類やペンギンを担当する廣野朝子がお伝えします。

有線イヤホンが使えるハイレゾ対応のiPhone向けLightning DAC

iPhoneの音質をアップさせつつ有線イヤホンを使用できる、ハイレゾ対応のLightning接続DACアンプ「RK-DA70LK」がe☆イヤホン秋葉原店本館で販売中。

なんと3000円で買える最安級の安価な骨伝導イヤホン

骨伝導タイプのワイヤレスイヤホンとしては最安クラスで購入できる「SZ-23KOHED」シリーズがあきばお~弐號店に入荷。

AirPodsをキレイにできるお掃除ツールセットが900円で販売中

イヤホンを掃除するためのツールがセットになった「マルチ クリーニング ペン(LM-MCP3IN1)」がテクノハウス東映で販売中。
読者プレゼント

デザイン手法が身につく31のヒント『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』を2名様にプレゼント

【申込は1/13まで】書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』を2名様にプレゼントします。 デザインで「困った!」を作らない! 問題発見と解決のヒント31 著者:間嶋沙知 価格:2,508円(税込) ページ数:224ページ 出版社:マイナビ出版 ISBN:9784839980870 SNSやインターネットの発達により、日常的に触れる情報量は爆発的に増えました。また便利なツールやサービスの普及により、ノンデザイナーもデザイン制作に携わる機会が増え...

AMD、ノートPC向けAIエンジン搭載プロセッサー「Ryzen 7040」を発表

AMDは米国時間1月4日、AIエンジンを搭載した業界初のモバイル向けx86プロセッサー「Ryzen 7040」シリーズを発表した。

レノボ、2画面ノートPC「Yoga Book 9i」「ThinkBook Plus Twist」を発表

レノボはCESで、必ず何か興味深いものを発表してくれる。2023年もその期待を裏切ることなく、2種類の2画面ノートPCを発表した。

全世帯に1万円分チャージした「Edy」–沖縄県今帰仁村、マイナンバーカード交付を推進

沖縄県今帰仁村(なきじんそん)と楽天ペイメント、楽天Edyの3者は1月5日、1万円分の「Edy」をチャージした「かねひでEdy-楽天ポイントカード」を今帰仁村の全世帯に配布すると発表した。

ソニー、CESでEVのプロトタイプ発表–吉田CEO「限界に挑戦し続け、感動を創り出す」

ソニーグループは、米ラスベガスで開催されているCES 2023において、1月4日(現地時間)、プレスカンファレンスを同社ブースで開催。ソニー・ホンダモビリティのEV「AFEELA(アフィーラ)」のプロトタイプを発表したほか、「PlayStation VR2」の説明や、「PlayStation 5」が累計3000万台以上を完売したことに加え、ソニー初の超小型人工衛星「EYE」を打ち上げたことも報告するなど幅広い内容となった。...

「Apple Books」、AIナレーションによるオーディオブックの配信を開始

アップルは電子書籍アプリ「Apple Books」に、人工知能(AI)ナレーションによるオーディオブックを追加した。
調査/リサーチ/統計

Webアプリへのサイバー攻撃が「1秒間に20回」発生中、ビジネスメール詐欺も激化【CSC調べ】

2022年第3四半期に検知された“Webアプリへのサイバー攻撃”総数は、1億5,818万1,684件。 サイバーセキュリティクラウド(CSC)は、2022年度第3四半期の「Webアプリケーションへのサイバー攻撃検知レポート」を発表した。同社のクラウド型WAF『攻撃遮断くん』、パブリッククラウドWAFの自動運用サービス『WafCharm(ワフチャーム)』で観測されたサイバー攻撃ログから分析を行っている。 関連記事 サイバーセキュリティ、若い人ほど「知らない」「対策しない」傾向 総務省が日本へのサイバ...
調査/リサーチ/統計

「フェイクニュース」中学生より社会人が騙されている!? 注意してても信じ込む人が多数【スタディプラス調べ】

26歳以上は“特に気にしていない。騙されたことはない”と自負している人が多い模様。 スタディプラス(Studyplusトレンド研究所)は、「SNSの世代別利用傾向調査」の結果を発表した。学習管理アプリ「Studyplus」ユーザー3,494人から回答を得ている。調査対象は12歳~56歳以上で、「Z世代」を12歳~25歳、「X・Y世代」を26歳以上と定義している。 関連記事 就活生がSNSをフル活用している時代、企業側はSNSをどう使えばいいの? ライオンを探せ! 震災時のデマに騙されない方法 ...

「iPhone 15」うわさまとめ–USB-C、値上げ、ペリスコープ式レンズ、発売時期など

アップルの次期スマートフォン「iPhone 15」について、早くもさまざまなうわさが流れている。本記事では、それらのうわさの中から、大きく広まっており、信憑性の高いものをいくつか紹介する。...
3rd Party Cookie

マイクロアドがデータ、広告配信、広告収益化の全プラットフォームで「RampID」と連携

3rd Party Cookieに依存しないIDソリューションでデジタル広告の流通を包括的にサポート データプラットフォーム事業のマイクロアドは、同社が展開するデータプラットフォームの「UNIVERSE」と広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」が、データ接続プラットフォーム事業のLiveRamp Japanが提供するIDソリューション「RampID」と連携を始めた、と1月5日に発表した。3rd Party Cookieに依存しないプライバシーに配慮したデジタル広告の流通を包括的にサポー...
SNS

スパイスボックスがInstagramのレビューインフルエンサーへの企業インタビューを支援

「Reviewers interview」サービス開始、商品開発ヒアリングや試食会、座談会を実施 博報堂グループでデジタルマーケティング事業のスパイスボックスは、「Instagram」のインフルエンサーに対する企業インタビューを支援する「Reviewers interview」のサービス提供を始めた、と1月5日に発表した。レビュー投稿を得意とするレビューインフルエンサーへのインタビューや、商品開発ワークショップなどの実施をサポートする。 サービス概要は、①インフルエンサーを巻き込んだアイデ...
SEO

【SEOクイズ】グーグル検索の視覚要素22種類、あなたはすべて説明できる?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

あなたのSEO知識に挑戦! どんどんリッチになっているグーグルの検索結果における視覚要素(さまざまな表示内容)の名称と役割を、あなたは正しく説明できるだろうか?

その場で答がわかるクイズ形式なので、我こそはという人は挑戦してみてほしい。

それ以外にも、「E-A-T → E-E-A-T」、「グーグル公式SEOマンガ」「指名検索とSEOとビジネス成果」「ヒートマップでユーザーの脳内理解」などなど、今年もあなたのSEO知識を膨らませる情報をお届けしていく。

今週のピックアップ

【SEOクイズ】グーグル検索の視覚要素22種類、あなたはすべて説明できる?
視覚要素ギャラリーでチェックしてみよう (グーグル 検索セントラル ブログ) 国内情報

クイズだ。Google検索の「視覚要素」各パーツについて、その名称と役割を説明できるだろうか?

主要な3種類の構造やコンポーネントを以下に示すので、回答してみてほしい。下記の画像はクイズになっていて、黒色の「???」をクリック/タップすると回答を表示する(回答を表示した状態でさらにクリックするとグーグルの解説ページへジャンプする)。

Google 検索結果ページの視覚要素
Google 検索結果ページを示すイラスト。テキスト検索結果、リッチリザルト、画像検索結果、動画検索結果、探索機能という最も一般的なタイプの検索結果がコールアウトで示されています。テキスト検索結果リッチリザルト画像検索結果動画検索結果探索機能
Google 検索のテキスト検索結果の視覚要素
Google 検索のテキスト検索結果のアトリビューションを示すイラスト。アトリビューションの視覚要素(具体的には、ファビコン、サイト名、表示 URL、ドメイン、パンくずリスト)がコールアウトで示されていますファビコンサイト名表示 URLドメインパンくずリスト
Google 検索のテキスト検索結果の視覚要素
Google 検索のテキスト検索結果を示すイラスト。テキスト検索結果の視覚要素と、それらを制御する方法に関する詳細情報へのリンクがコールアウトで示されていますアトリビューションタイトルリンクスニペット署名日サイトリンクサイトリンク グループ

上記クイズは、グーグルが検索セントラルサイトに公開した「視覚要素ギャラリー」の情報をもとに編集部で作成したものだ。

※上記3点の画像は、Google が作成、共有する作品に基づく変更であり、クリエイティブ・コモンズ 4.0 著作権表示情報に記載されている条項に沿って使用しています(オリジナルはこちら)。

もうおわかりかと思うが、「視覚要素」とは、検索結果を構成する次のような要素のことを示す:

  • リッチリザルト
  • サイト名
  • パンくずリスト
  • スニペット
  • サイトリンク

上記クイズでは16個を対象にしたが、元ページでは全部で22個の視覚要素を紹介している。あなたはすべての要素の名称と役割をきちんと理解しているだろうか? チェックしてみよう。

★★★★★
  • すべてのWeb担当者 必見!

グーグル検索SEO情報

品質評価ガイドライン内のE-A-TがE-E-A-Tに――Experience(経験)を追加
経験に基づくコンテンツも重要 (グーグル 検索セントラル ブログ) 国内情報

グーグルが検索品質を高めるために意識しているといわれる「E-A-T」が、さらに要素を加えて「E-E-A-T」になった。

コンテンツやサイトの品質を見定めるために「E-A-T」というコンセプトをグーグルが定義していることは、SEOに取り組んでいるならよくご存知だろう。E-A-Tは、次の頭文字をとった造語だ:

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-A-Tは、グーグルが採用している外部のレイター(評価者)が検索品質を評価する際に用いるマニュアル(検索品質評価ガイドラインと呼ばれる)に出現する概念だ。

さて、そのガイドラインの2022年12月15日版では、E-A-Tにもう1つのEが加わり、「E-E-A-T」となった。新しいEは、Experience(経験)を意味する。実際の経験や体験に基づくコンテンツが重要になる場合がある。

経験が重要になるケースを次のような例でグーグルは説明している:

たとえば、確定申告書の正しい記入方法を知りたいときには、会計の専門家が作成したコンテンツを参照したいでしょう。一方で、確定申告ソフトの評価を知りたいのであれば、その種のサービスを体験した人たちが集まるフォーラムの議論など、別の情報を探すのではないでしょうか。

コンテンツ品質におけるExperienceの重要性は新しい基準ではない、以前からそうなのだが、今回ガイドラインに明確に記載された流れだ。実体験や一次情報に基づいたコンテンツが大切であることに変わりはない。

Expertise(専門性)とExperience(経験)が現れているように思える検索結果をツイッターで共有した人がいる。「cbd for anxiety」(不安症のためのCBD)のクエリだ。医療に関するYMYL系クエリなので、高いE-E-A-Tのコンテンツが求められる。

※CBDはカンナビジオールのこと。アサの茎や種子から抽出される成分で、ストレス軽減やリラックス効果があるとされている(正しく処理されていれば大麻に該当しないとされている)。

上記の埋め込みツイートではわかりづらいので、ツイート単体で表示し、さらにツイートに添付している画像を開いてみてほしい。

  • 1位は、CBDの使い方を説明したコンテンツでExpertise(専門性)があると判断できる
    ※ツイート内の1枚目画像で「①」とマーク

  • 3位は、CBDを不安症のためにCBDを摂取した「体験談」、つまりExperience(経験)のコンテンツだ
    ※ツイート内の1枚目画像で「②」とマーク、2枚目画像でもタイトル部分を強調して表示
    ※こちらは本記事の編集時点では5位まで下がっていた

不安症治療を目的としたCBDの使用を検討している人には、どちらも必要な情報だろう。

今後、CBDに関して「Expertise(専門性)」と「Experience(経験)」の両方を取り入れた高品質なコンテンツがでてきたら、いま上位のコンテンツも順位維持が危うくなるのかもしれない。

★★★★★
  • すべてのWeb担当者 必見!

SEOの重鎮が選んだ2022年の検索エンジンの重要な変化TOP 5
あなたのトップ5は何? (web > SEO) 国内情報

2022年に起きた検索エンジンの変化で注目すべきものを5つ挙げてください

こんな質問に対して、あなたなら何を選ぶだろうか?

so.laの辻氏が挙げた5つの変化は次のとおりだ。

  • 検索結果がよりリッチに
  • 検索結果のローカライズが進む
  • Googleのモバイル検索結果 デザイン変更
  • Google Mapsへの動線強化
  • 寄生サイトに暗雲

ウェブに関わる人は全員が認識しておくべき変化だと辻氏は言う。詳細を元記事で確認したうえで、活用できるものは活用し、対応が必要なものは対応しよう。

また、SEOに携わる人であれば、辻氏の次の意見も噛みしめてほしい:

ただそれ以外に、検索エンジンの「社会のインフラとしての信頼性」をより望ましい形にすることもSEOの重要な仕事だと私は考えています。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

マンガにすれば難しくない! 検索の仕組みを解説するマンガをグーグルが公開
SEO初級者でもとっつきやすい (グーグル 検索セントラル) 国内情報

検索の仕組みを解説するために、新しいドキュメントを検索セントラルサイトにグーグルは公開した。ドキュメント(文書)と書いたが、正確にはドキュメントではない。なんとマンガだ。

SEO初級者にもとっつきやすいように、わかりやすくそしてコミカルに、検索の仕組みを描いている。

マンガ
マンガ部分は日本語向けだけでの公開だ(少なくとも本記事の編集時点では)

グーグルのあんな氏が言うように、文字主体のドキュメントだと初級者は圧倒されてしまうかもしれない。専門用語が頻発するとなおさらだ。

SEOに取り組み始めたばかりの人が周りにいたら教えてあげよう。もちろん、SEOのベテランであっても知識の再確認の意味で読んでみよう。

★★★★★
  • すべてのWeb担当者 必見!
  • SEOが初めての人に伝えましょう

グーグル、リンクスパムをAIの力で撲滅
SpamBrainがリンクスパムシステムでも活躍 (グーグル 検索セントラル ブログ) 国内情報

年の瀬に差しかかった2022年12月14日(太平洋時間)に、リンクスパム対策アップデートをグーグルは実施した。2021年9月にも、リンクスパム対策システムのアップデートをグーグルは実施しているが、今回のアップデートで特筆すべきはSpamBrain(スパムブレイン)を活用している点だ。

SpamBrainはAIをベースにしているスパム防止システムだ。これまでは、リンクスパムに対してSpamBrainが機能するケースは稀だった。しかしリンクスパムにも機能するようになった。グーグルは次のように説明している。

スパムを直接検出できるだけでなく、リンクを購入するサイトと、アウトバウンド リンクを渡す目的で使用されるサイトの両方を検出できるようになりました。

SpamBrainの力によって、不正なリンクで上位に出ているサイトの撲滅を期待したい。

このコラムの読者には不正にリンクを集めている人はいないと信じている。だが、もし今回のリンクスパムアップデートでランキングに悪い影響が出たとしたら、次に示すことには留意が必要だ(スパム アップデートを説明するドキュメントに追加された段落):

リンクスパム アップデート(リンクスパムへの対処に特化したアップデート)のケースでは、変更を加えても改善につながらない場合があります。これは、スパム行為のあるリンクを Google のシステムが null 化すると、以前に生成されたリンク クレジットが失われるためです。このクレジットが掲載順位の向上に役立っていたとしても、再取得することはできません。

※「null 化」とは無効化のこと。「(リンク)クレジット」とはリンク評価のこと。

不正なリンクで上位表示できていた場合、そのリンクを削除したとしても順位は元に戻らない。なぜなら、上位表示できていたのはそのリンクの評価が間違っていたからだ。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)
Web担当者に役立つ最新情報
  • 検索システムの稼働状況を確認できるダッシュボードをグーグルが公開
  • 指名検索の増加とランキング上昇は相関関係? 因果関係?
  • ヒートマップ活用で2000万超えのPVを達成したケーススタディ
  • 2022年最後のオフィスアワー: AMPページ削除のベストプラクティス、多量のページが検索結果から消滅、動画コンテンツのインデックス処理の差など
  • スマホ世代のZ世代の検索スキルは実は低かった!?
海外SEO情報ブログの掲載記事から
  • Google、連続スクロールをPC検索にも導入。6ページ分の検索結果を自動表示
  • YouTubeでSearch in video機能が試験公開、特定の言葉が動画内で話されている場面を見つける

Web担当者に役立つ最新情報

検索システムの稼働状況を確認できるダッシュボードをグーグルが公開
おかしいなと思ったらまずここをチェック (グーグル 検索セントラル ブログ) 国内情報

検索ステータス ダッシュボードをグーグルが公開した。検索関連システムの稼働状況を知らせるツールだ。具体的には、次の3つの検索システムが監視対象に含まれる:

  • Crawling(クロール)
  • Indexing(インデックス)
  • Serving(検索結果配信)
Google 検索システム ダッシュボード
現時点では英語だけのようだが、日本語での表示も期待したい

これまでは、なんらかの不具合が検索システムに発生した場合はツイッターで報告することが大半だった。この方法だと周知徹底できないことも多い。ダッシュボードであれば、いつでもだれでも自分の意志で稼働状況を確認できる。さらに、次のような活用方法も知っておくといいだろう:

  • RSSフィードを登録しておけば、ダッシュボードにアクセスしなくても障害発生に気付ける
  • 過去の履歴データも参照できる

管理サイトのクロールや検索結果に通常とは異なる事態が発生したときは、検索ダッシュボードをまずチェックするといい。ひょっとしたらサイト側は何も悪くなくて、グーグル側の問題だということもあり得るからだ。その場合は解消を待てばいい。場合によっては、応急処置的な対処をグーグルが提案してくれることもある。

★★★☆☆
  • すべてのWeb担当者 必見!

指名検索の増加とランキング上昇は相関関係? 因果関係?
重要なのはそこではない (株式会社カブキ) 国内情報

検索クエリにサイト名を含む「指名検索」が増えるにつれて、ランキングが上がるように“みえる”事例を株式会社カブキの片山氏がブログで紹介した。

実際のところ、

  • 指名検索が増えたためにランキングが上がった
  • ランキングが上がったために指名検索が増えた

のどちらなのか、判断はできない。いわゆる、「相関関係と因果関係は異なる」だ。

だが、この記事から読み取ってほしいのは「相関関係なのか因果関係なのか」ではない。指名検索を増やすことはビジネスの繁栄(≒売上アップ)に貢献するということだ。

指名検索を増やすためにできる施策として、片山氏は次を提案している:

  • 独自性があって覚えやすいサービス名にする(「ラーメン比較」といった凡庸でいかにもSEOなサイト名はよくない)

  • 商材やコンテンツをまんべんなく取り揃えるよりも、特化する(特定分野でのひとかどの存在を目指す)

  • 旬の話題を扱う(定期的に更新をチェックしたくなるように)

  • 再訪を促すためのチャネル構築(例:メルマガ)

  • SNSを通じたプレゼンス強化

指名検索を増やすには、このほかにも機能しそうな施策があるだろう。SEOにおける最大の関心事が「上位表示」だったとしても、2023年は別の視点でのSEOにも取り組んでみよう。

当然のことではあるが、元記事冒頭にある次の点は大前提として理解しておきたい:

注)念のためお伝えしておくと、ここでお伝えしたいのは「ユーザーから選ばれるサイトはSEO強者」ということであって、コンテンツや内部対策、被リンクには意味が無い、という意味ではありませんので誤解のないようにご注意ください。それらはもちろん、依然として大切です。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

ヒートマップ活用で2000万超えのPVを達成したケーススタディ
ヒートマップをどのように使ったのか? (白崎 萌@WEBメディアの編集長 on note) 国内情報

4つのメディアサイトで年間2000万以上のページビューを達成した事例の記事を紹介する。9割以上がオーガニック検索だったそうだ。成功の大きな要因のひとつは、ヒートマップツールを活用したユーザー理解だった。

ヒートマップ分析により、

  • ユーザーが本当に求めている情報を
  • 最適なタイミングで
  • 最適な配置で

届けることができるようになったのだという。

クリックマップ

紹介先の企業では自社開発のヒートマップツールを使用したとのことだが、現在はさまざまなヒートマップツールを利用できる。特定のツールをここでは紹介しないので、調べて使ってみるといい。

有料版であっても、トライアルや機能制限付きの無料バージョンを提供している場合もある。2023年は、ヒートマップを利用したSEOにも挑戦してみたい。

ただし注意してほしい。この事例のポイントは「アクセス解析」「行動分析」ではなく、「ユーザーの脳内を理解する」というアプローチだ。データはあくまでもデータでしかなく、それをどう活用するかはデータを使う側の姿勢で決まる。

単にヒートマップツールを入れて眺めていればSEOが進むわけではない。「クリックされたところ」「クリックされなかったところ」から自社ユーザーのニーズやペインを仮説立てし、よりユーザー思考を深掘りしながらユーザーの脳内を理解していく姿勢が、最も学ぶべき点なのだ。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

2022年最後のオフィスアワー: AMPページ削除のベストプラクティス、多量のページが検索結果から消滅、動画コンテンツのインデックス処理の差など
コメント (サイト) 国内情報

グーグルの金谷氏と小川氏によるオフィスアワーの2022年最後の回を紹介する。両氏が回答したのは次の質問だ。

検索関連の質問
  • AMP ページの削除のベストプラクティス(7:18)
  • ドメイン変更の流入への影響(8:55)
  • Search Console の「上位のリンク元サイト」(12:23)
  • site: 検索結果でのタイムラグ(14:12)
  • 大量の作品詳細ページが検索結果から消えた(15:53)
  • noindex を設定したページでインデックス登録 (17:47)
  • 同じ動画コンテンツでのインデックス処理の差(19:44)
  • モバイルユーザビリティでエラーを検出(21:03)
パブリッシャーポリシー関連の質問
  • バナー広告に隣接する「☓」ボタンの設置(23:01)

気になる質問の回答をダイレクトに聴けるように、再生時間にリンクしてある。全体の動画も埋め込んでおく。

2023年もオフィスアワーはもちろん継続する。初回は1月22日だ。グーグル検索と、アドセンス/アドモブ/アドマネージャのポリシーに関してわからないことや聞きたいことがあればフォームから質問を送っておくといい。金谷氏と小川氏が回答してくれる。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

スマホ世代のZ世代の検索スキルは実は低かった!?
サイトの信頼性を評価できない (CNET Japan) 国内情報

Z世代そしてそれ以降の世代は物心ついた頃(あるいは物心つく前)からスマホを使っている、いわばスマホネイティブだ。検索スキルもさぞかし高いに違いない。ところが、実はそうではないらしい。

教育者であり自身もお子さんをもつITジャーナリストの高橋暁子氏が、次のような実例で解説している:

(中学生の息子は)YouTubeで気になるゲームの情報を調べたり、学校の課題の資料で使う画像を探したりなどはできるが、資料に使える情報にはたどり着けなかったのだ。

大学で「〜について調べてくる」などの課題を出しても、見つけてくる情報はけして多くなく、出典が1つのみということも少なくない。(中略)逆に、信頼性が高くない個人ブログやまとめサイトなどを出典としていることもよく見かける状態だ。

若者の検索スキルが低い理由を、高橋氏は次のように考察している。

  • 出典元として信頼できるメディアを見分けられない、そもそも信頼できる情報を見つけたり見分けたりできない可能性がある

  • スマホは画面が小さく、検索結果を複数のタブで表示して見比べるといったことができない

  • SNSでのハッシュタグ検索やレコメンドに慣れていることも影響している。利用すればするほどサービス側でユーザーの好みを学び、何もしなくても気になる投稿を勝手に表示してくれることがほとんどであり、受け身にならざるを得ない

グーグルは検索結果に「この結果について」という機能を昨年後半にグローバルで導入した。検索結果に出ていたコンテンツの提供元の情報を調べられる機能だ。正直いうと、だれが使うんだろうと筆者はいぶかしんだのだが、こうした若者には有用なツールなのかもしれない。

この結果について

何とも悩ましい状況ではあるが、SEO担当者としては「訪問したユーザーに信頼性を感じてもらえるようなサイト作り」をしていくぐらいしかないのかもしれない。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

日本未導入だが導入が待たれる機能についての記事を2本ピックアップ。

【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

「顧客に刺さる広告プランニング」を支えるサイバーエージェントのデータ分析手法とは | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

[AD] デジタル広告におけるクライアントワークで、もっとも大事なフェーズが「運用」だ。ここで顧客に選ばれ、信頼を獲得するプランニングを行うことがマーケターの腕の見せ所といえる。 「Web担当者Forumミーティング 2022 秋」には、サイバーエージェントの土屋氏とヴァリューズの榊氏(モデレーター)が登壇。リフォーム業界4社の事例をもとに、勘や経験に頼らないデータを活用した顧客志向のプランニング術について話し合った。 (左)株式会社ヴァリューズ データマーケティング局 コンサルティング...

サングラスやゴーグルにも使用可能! メガネが曇らない特殊なクロス「くもらーず」

拭くだけでメガネの曇り止めが可能なクロス「くもらーず 5枚セット」。

【1月6日ランキング】小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供/ほか19本

すべてカテゴリー 2023年1月6日のTechFeed記事デイリーランキングです(日本語記事10本、英語記事10本)。1位: 小児病院への身代金ウイルス攻撃を犯罪グループが謝罪「仲間が掟に違反」と解除キー提供(www.techno-edge.net)2位: moment.js・day.js よりも速くて軽い cdate ライブラリ(qiita.com)3位: 非エンジニアが難関国家資格『プロジェクトマネージャ試験』に2週間(20時間)の勉強で一発合格した方法(topisyu.hatenablog.c...

Razerが超薄型軽量で爆速のゲーミングノート「Razer Blade 16 / 18」を世界向けに発表!!

Razerは今年発売する新製品群を発表した。ゲーミングノート「Razer Blade」はCPU&GPUが最新になり、デザインも一新している。

スマホ接続型で約175g–シャープ、酔いにくいVR用ヘッドマウントディスプレイを開発

シャープは1月6日、スマートフォン接続型のVR(仮想現実)用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)のプロトタイプを開発したと発表した。

LenovoがCESにて「Thinkスマホ」に世界初の2画面OLEDノートPCを発表!

LenovoはYogaやLegion、ThinkPhoneなど2023年向けの新製品群を世界発表した。

MSIはCES2023にてノートPCの新モデルを一気に発表 = ゲーミングノート16シリーズにクリエイター、スリムノートも新型だ!

世界初の4Kで144HzでミニLEDバックライトのディスプレー搭載ノートPC、マグネシウム・アルミニウムボディ、ベイパーチャンバーに「サイバーパンク」なデザインモデルも!

LGがCESで新デザインのモバイルノートPCを発表 = 超薄型に「光るタッチパッド」も 

LGはCES2023にて超軽量のモバイルノート「LG gram」シリーズの新製品を発表した。超薄型や、タッチパッド発光など、新デザインのモデルも登場です

GIGABYTEがCESで新型ノートを発表 = 16対10比率ディスプレーの16型ゲーミングPCも新登場

GIGABYTEは新デザインのゲーミングPCとクリエイータPCを発表した。インテルがCESで発表した13世代コアと、NVIDIAが発表したGeForce RTX 40シリーズを搭載している。

究極の感触を追求! 毎日変わる圧力の変化に快適な高さに沈み込む「3D無重力枕 炭眠」

NASA開発衝撃吸収素材配合した快適枕「3D無重力枕 炭眠」販売中。

DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】

GeForce RTX 4070 Tiをレビュー。前編に続いて、ここではレイトレーシングやDLSSを使用した際のパフォーマンスを中心に検証していく。

ケースにソーラーパネルを搭載し太陽光や室内照明から充電できるワイヤレスイヤホン「Urbanista PHOENIX TWS」

太陽電池搭載ケースを備えて太陽光や室内照明から充電できるワイヤレスイヤホン「Urbanista PHOENIX TWS」販売中。

「艶やかでちょっと色っぽい感じ」 岸 明日香がデビュー10周年で5thトレカ発売

デビュー10周年を迎えた「あすぽん」こと岸 明日香(きし・あすか)さんが、「岸 明日香 Vol.5 トレーディングカード」(発売元:ヒッツ、価格:1BOX 6600円)の発売記念イベントを12月24日、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館で開催した。...

『オクトラ 大陸の覇者』にフレデリカ&ロランが再登場!

2023年1月5日、スクウェア・エニックスはスマホ向けRPG『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) 大陸の覇者』にて、『トライアングルストラテジー』とのコラボレーションが再登場したと発表。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました